ITや技術やテクノロジーにアンテナはってみてるん。IT、web、プログラミングなどの技術に関するメモブログ。
・主にバイナリファイルの中身を見る時に用いてた。・16進における主データ 0a <- 改行 20 <- 空・odオプション
現在の作業用ディレクトリの変更あっちいったり、こっちいったりと、ある特定のディレクトリ間を行ったり来たりするのに便利。?pushd ./(該当ディレクトリ名)?次のよく使用するディレクトリに移動したときに、pushd これで、また元のとこに戻り、なおかつ、これまでいたところの ディレクトリ名が代わりに登録される。<
・ファイルへの権限を引き算の考えで付与する考え方。・新たに作成されるファイルのデフォルトのパーミッションを設定する時は、 umaskコマンドを使う・モードで、設定するパーミッションを、7の補数で指定する。 022と指定するとファイルは、755モードで作成される。・なんか、ファイルの権限に対するコマンドらしい、<b
・vi 中に、「:e filename 」で2つ目のファイル名を指定するvi で2つのファイルを同時に編集でき、あっちいったりこっち行ったりできる方法切り替える時は、:e# でそれぞれのファイルを行ったり来たりする。・yy で、一行コピーでそのまま、p で貼り付けができるのは、便利!!・vi中に、![comman
そのコマンドがどこにあるのか調べる。もしくは、そのコマンドが使えるのかどうかを、判定できる。そのコマンドに対しpath がきれない場合に使用してた。その 絶対path名で指定すれば実行できるので。
・「su - ユーザ名」- をつけると環境変数などが、新しいユーザ名でログインした時と同じ状態に設定される。つまり、現在使用している環境変数を引継ぎたくない場合は、- をつけてログインする。現在使用している環境変数を引継ぎだまま、新しいユーザになりたい場合は、- をつけずにログインする。
ソースを整形して、見やすい形にしてくれる。例えばif ( argc != 2 ) { fprintf( stderr aaa ); return -1; }
ディレクトリの容量を確認。・df -k ( キロバイト単位で出力される )・df -l※-kをよくつかった。
・fingerローカルユーザとリモートユーザに関する情報を表示する。・finger -l で詳細情報の出力。
・egrep は 完全な正規表現を使用したファイル内のパターン検索する。<br/>通常 grep では or 検索はできない、けどegrep は or 検索ができる。<br/>・fgrep 文字通りの検索(正規表現を用いない)<br/>■オプション<br/>・grep -n 各行の先頭に、ファイルにおけるその行の行番号を出力します<br/