流行語大賞の発表にブログじゃなくて想定の範囲内が選ばれた ブログ(blog)

「小泉劇場」と「想定の範囲内」という言葉が大賞に
選ばれていました。

「小泉劇場」はともかく、「想定の範囲内」が大賞に
選ばれるとは思わなかったです。
「想定の範囲内」ではなく、「ブログ」が選ばれるもんだと
思ってたので、この結果にはちょっと驚き。

ちなみにブログというと、総務省が2005年5月に発表した予測数値で

  2005-12-2 07:26:36

CNET Japan セミナー参加4(Google編) Google

・Googleサイトマップで、どういうクルーラーの仕方になっているのかとかがわかるらしい。
・Googleで検索すると、その検索結果が、実は英語のサイトにあるのかもしれない。
 そういったときに、言語や国のボーダーを越えたサービスを提供したいとのこと。
・Googleは20年後、どういった企業になっているか?
・Google Base
どうやっ

  2005-11-19 10:43:13

CNET Japan セミナー参加3(ブログ編) ブログ(blog)

・Bloglines もAPIを公開してる。参考にすること、何か参考になるかもしれない。
・ブログの検索を、どことどういう風につなげていくかという考えは大事。
・商品検索を行ったときに、同時に口コミ検索結果もだすとよいかも。
・テクノラティに、blogfinder と enteryfinder というのがあるらしい。
 役立つかもしれないのでウォッチしておく

  2005-11-19 10:34:31

CNET Japan セミナー参加2(モバイル編) 携帯(モバイル)

・パケット定額というサービスが根付いてきたので、とりあえず知りたいことを
 ケータイで調べるという生活習慣が根付いてきた。
・モバイルは「キリングタイム」で使われることが多い。(例えば電車内で移動中のときとか)
・モバイル検索は、PC検索のように、昼休みに一気にアクセスが増えるということはない。
・Yahooモバイルは、ユーザが女性、特に10代、20代が多い

  2005-11-19 10:33:30

アカデメディア 検索会議Yahoo! HACKSに参加...??? 日記

先日、楽しみにしてた「アカデメディア 検索会議Yahoo! HACKS」
というのがありました。
今回はYahooも協賛ということで、
六本木ヒルズのYahooの会議室で行われることになってました。




...で当日...




時間に若干遅れながらも、関係者に場

  2005-10-3 11:21:07

話に具体性を持たせたい場合 ビジネス

話をするときに、数字をだすと具体性がます。
ただ、できる人に話をする時は、そういう話をしても
ただ暗記してるだけだな
ただ数字を羅列してるだけだな思われてしまう場合があります。

そう思われないためにどうしたらいいかというと、
日ごろから、数字のうわべだけでなく、その数字のの根拠と
その数字に対してどれくらい考えこんだかといこと

  2005-10-3 10:53:20

起業するときにどの分野に手をだすか 企業

ホリエモンの本読んでて、ちょっとメモっておこうと思ったので抜粋。

仕事は元手がかからず、粗利益率が高い、商売がおすすめ。
できれば物を扱わないほうがよい。物を扱うとどうしても
在庫とのたたかいになってしまう。
元手がかからないと、資本金を小さくすることができ
自己資金ではじめられる部分が大きくなる。
借り入れ資金が小さいと、余

  2005-08-22 10:30:05

FlipClipと相武紗季さんには期待してますが・・・ ネット動画

相武紗季さんのブログがコラボで
FlipClip使ってますね。
ブログはこちら↓
http://warewarewa.blogzine.jp/


軽い動画をそのまま使えるってことで、FlipClipには
かなり期待大です。
ここで、FlipClipを使おうというOCNにも拍手~(パチパチ)

<b

  2005-08-21 05:04:55

浴衣フライデー 企業

とあるブログを見てたら、
会社で、カジュアルフライデーじゃなくて浴衣フライデーをしよう!
という試みがあるみたいです。

う~ん、ステキ♪です。
こういうのをベンチャー企業では、企業全体でやって
ある程度会社が大きくなったら、部全体でやって
規模が変わっても、続けていくのがベストなんだろうけど、
そういう雰囲気をいつま

  2005-08-19 06:53:29

iTMSでの音楽配信の次は? 音楽

Webでの音楽購入ということで、
iTMSでの音楽配信が本格的にスタートとなりましたね。
発見→購入→楽しむ というプロセスがある、
ということを、Macの偉い人がいってました。


宝探しじゃないんだから、それはどうなのかな?と思うんだけど
音楽がより生活に身近になるプロセスは与えてくれた気はする。

<b

  2005-08-19 05:11:36