エンティティ 設計

・エンティティとなり得るものとして例えば以下がある。 
 - 各種類単位 -
   <人間>     顧客、社員、学生、先生、会員、住民、契約者・・・
   <物体>   製品、原材料、会社、倉庫、工場、ビル、書類・・・
   <事象>   契約、工程、事故、就職、入会、卒業、履修、結婚・・・
   <概念>   目標

  2005-04-6 13:10:33

MTTR 設計

・mean time to recover
・平均回復時間
・いかにより早く回復できるか、サービス使用可能になるか。

  2005-04-6 13:06:57

NECとSunと富士通の微妙な関係? 企業

NECがHPがメインではなく、Sunと組むようですね。
元SEの立場としては、ちょっとした驚きです。
これまでは、富士通イコールSunの製品、NECイコールHPの製品という
イメージだったので、たとえばサーバにしても、
富士通から買ったサーバのシールをはがしたら
Sunて書いてあることがあったりしました。


富士通、

  2005-04-6 09:19:40

ブログタイプ ブログ(blog)


フジテレビが4月9日(土)から、「ブログタイプ」という
ブログを元ネタとしたバラエティ番組というのを
やるようですす。


いよいよ、ブログという名前がTV番組名になる
時代になってきたんですね。


以前NHKの報道特集で、ブログの特集を行っていましたし
TBSのニュース番組でも、今更

  2005-04-4 06:15:33

MySQLとGoogleとYahoo!と楽天 日記

MySQLは、米Googleや米Yahoo!、楽天など多くの企業で使われているようですね。
う~ん、思ってる以上にいろんなサイトで使われている...


米GoogleがLinux使ったり、楽天がPHP使ったりと、
最近のWebよりのオープンなものが、大規模システムに
使われているということに、注目しているんですけど
実は、DB

  2005-04-4 01:01:45

秋葉原ダイビルオープン 日記

秋葉原に建設中だった「秋葉原ダイビル」がついにオープンしたようです。
小さい店が立ち並ぶイメージが強かった秋葉原に
でっかいビルが建ってしまう時代になっちゃったんですね。


http://www.daibiru.co.jp/tokyo/akihabara/index.html


今やITの町というと、六本木~渋谷間

  2005-04-3 03:17:02

はてなと楽天が少し残念な提携 インターネット


はてなと楽天が提携ということらしいが、
交換時に200はてなポイントの事務手数料かかっちゃうので
あんまり提携って感じもしないですよね。


いまどき、銀行のサービスを利用する場合でも
手数料がかからないサービスが増えてきているのに
まさに、web中心の会社同士のサービスが
こういう手数料をとるという形が、

  2005-03-31 05:09:50

みずほ銀行の顧客情報紛失 セキュリティ

みずほ銀行が顧客情報を紛失したらしい。
でもこういう調査をしてない企業自体が
まだまだ少ないだろう。

以下のニュースサイトより引用。

<cite><a href= http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050330/eve_____sya_____013.shtml target= _blank >中

  2005-03-31 03:34:41

楽天本体への新規球団効果 インターネット

楽天が新規球団として参加した効果として
法人に営業にいったときの受けが非常にい
いようですね。三木谷社長いわく
「あ~、楽天ね、100敗するの?」
とかの会話があったりするとか。


でも、初対面の場合にでも、切り出す話題が
あるのっていうのは大きなメリットですよね。


50年ぶりの新規

  2005-03-29 19:49:02

RSS便利ですよ インターネット

RSSの認知度はまだまだ高くないようですね。
Webブラウザ利用者のわずか4.7%とのことです。
使い始めると便利なんですけどね。


ちなみに僕は2つのRSSリーダーを
常用してます。
結構便利ですよ。仕事にならないですけど...

  2005-03-28 23:36:43