IT業界の時代の流れ インフラ

先日、時代の流れを感じたことがあったので書いてみる。


10年ほど前、HDDは1TBの容量だと数億円以上の価格で販売されていて、
もちろんそれほどの容量のHDDを購入するのは、大企業だけだった。
扱うメーカーも、EMCやIBM、SUNなど大企業ばかりで、法人営業担当者が
直接メーカーに出向き販売していた状況だった。
<br /

  2011-07-17 04:47:00

スマートフォンに関するメモ スマートフォン

以下のサイトで気になるデータがあったのでメモ。

・ソフトバンクグループ社員にスマホをもたせて、社員は自宅や出張先、
電車の中の「すきま時間」にスマホで仕事をするようにしたところ
残業時間は全社平均で1日あたり32分減った

・スマホにおける日本製の割合は4割

→<a href= http://www.nikkei.

  2011-07-14 10:31:51

3Dプリンターがつくる未来 技術

今気になってるのが3Dプリンター。
まだ、模型などをつくるというレベルだが。
更に進化して、動力や電力まで兼ね備えたものが
できるようになれば、社会における技術の進化が
もう1ランクあがる気がする。

今の製造業のスタイルとしては、自動化できるものは日本、
手作業のものは中国へという流れが主流になってきているが
3Dプ

  2011-07-11 17:06:06

最近チェックしてるテレビ番組 テレビ

■NHK
・100分de名著
・仕事学のすすめ
・英語でしゃべらナイト
・目指せ会社の星
・テストの花道
・ITホワイトボックス
・白熱教室
・(非定期)クローズアップ現代
・(非定期)NHKスペシャル

■テレビ東京
・ガイアの夜明け
・カンブリア宮殿
・W

  2011-07-10 04:00:33

2TBの外付けHDDを購入したよ パソコン

<a href= http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003I4DPLQ//ref=nosim/ name= amazletlink target= _blank ><img src= http://ecx.images-amazon.com/images/I/41exczNKJ9L._SL160_.jpg alt= BUFFALO USB2.

  2011-07-5 22:06:00

商社のビジネス ビジネス

総合商社といえば、海外の資源を買って
国内に流して、お金をもうけているというイメージだが
最近では、新規分野でも活躍する様を目にすることが
多くなってきているので少しまとめてみた。


■コンビニ業界
1. セブン-イレブン
2. ローソン ★

  2011-07-2 15:41:57

スマートフォンの法人活用例 スマートフォン

ビッグカメラにテレビを買いに行ったのだが
そこで店員の方々が、スマートフォンを
業務用ツールとして使いこなしていいることに驚いた。
なによりタッチパネルになっていることが、こんなに便利に
使えるものなんだと痛感した。

昔のガラパゴス的なフューチャーフォンだと、
1つ1つ入力項目を上から移動していかなくてはならなかったが<br

  2011-06-21 07:42:00

リア充向けサービスはリア充がつくり、非リア充向けサービスは非リア充がつくる インターネット

twitterで
「いい?リア充向けサービスはリア充しか作れないの。
そしてそれがサイバーエージェントなのよ。」
20歳代の広告系のお姉さんからのアドバイスに妙に納得した

というツイートを見かけた、

なるほどね。

リア充向けサービスは、リア充がつくる
非リア充向けサービスは、非リア充がつくる<

  2011-06-21 07:23:00

携帯ゲームは隙間時間でも遊べるのが肝 game(ゲーム)

とあるマクドナルドでお茶してたら、近くに座っていた
30代男性のグループがゲームについて話していたのが
おもしろかった。GREEやDeNAのゲームでうまいと思うのは、
隙間時間でできることが、大きいらしい。
中には、仕事場の休憩時間にトイレで釣りゲーしている
人もいるとか。


短い時間で楽しめて、なおかつゲーム独自の

  2011-06-15 11:43:27

googleで検索結果の表示件数がいつのまにか10件以上の選択が出来なくなってたのを直した Google

google検索結果を100件にしていたのだが、いつのまにか
10件までしか表示されない設定になっていて
そのまま気にせずに使っていたのだが
やっぱり不便なので、再度100件表示にした。


どうやら、google検索がいつのまにか
インスタント検索がデフォルトで使用するになってるのが
原因のよう。そこで、

  2011-06-11 05:04:43